料飲サービス検定とは
料飲サービス検定は、NPO法人FBOが主催・認定する民間資格で、
飲食サービス業ほか食に携わる方、また飲食・酒販業界を目指す方のための入門資格です。
本検定は、飲食サービス業従事者がプロフェッショナルとして身に付けるべき“飲食サービスの基本”の知識と能力について、
一定の基準を満たしているものかどうかを測るものです。
飲食サービスのプロフェッショナルとは「飲食のセールスプロモーションにおける
戦略・戦術の企画立案、実施」に資する能力を持つ者と定義できます。
本検定は、必要な意識・モラルの持ち方、消費者のニーズを察知する洞察力、といった前提となるべき資質を備えているか、
またサービス能力のみでなくセールス、マネジメントといった、
飲食サービス業界で必須とされる能力を持っているか、を問うものです。
また、サービスに際して説明やプロモーションにより付加価値を与える”モノ”(酒類、チーズなど)についての商品情報・特性の知識、
食養など飲食の効果、各国料理の基礎知識といった幅広い視点での知識も重要視しています。
唎酒師をはじめとするNPO法人FBO公認の提供販売者向け資格※として、
現在延べ4万名以上に受検されている本検定で“飲食サービスの基本”を修得し、
自信を持てる飲食サービスのプロフェッショナルを目指しましょう。
※2021年9月に「F&Bナビゲーター」より名称を変更。
こんな方におすすめ
・飲食店、ホテル、観光業界への就職を目指す学生
・飲食サービス業他、食に携わる方
・飲食業界への転職を考えている方
・飲食サービスに必要な知識を身に付けたい方
・飲食サービスに関する会社・店舗を立ち上げたいと考えている方

検定取得のメリット■飲食サービス業従事者としての自信と信用がつきます
|
受検について |
|
名称 | 料飲サービス検定 |
受検資格 | 18歳以上もしくは当会が指定する教育機関に就学中、在学中の方 |
出題内容 | もてなしの心、接客のあり方などに関する設問および食品・飲料全般の基礎知識に関する設問 |
出題範囲 | 『新訂 もてなしの基』(NPO法人FBO 出版) |
出題形式 | 選択式(一部記述式) |
時間 | 50分間 |
検定方式 | 会場受検 |
合格基準 | 正答率70%以上 |
検定結果 | 受検後2週間以内に郵送にて合否通知を送付。 合格者には合格証書を同封します。 |
検定合格後について
本検定に合格すると、合格証書が付与されます。
さらに、合格後3年間※は唎酒師他、FBO公認・認定「提供販売者向け資格」の第1次試験が免除、優待価格でお申し込みいただけます。
※受検日翌月より3年間

検定料7,700円(税込) 出題範囲となる『新訂 もてなしの基』は含まれません。ご希望の方は別途お買い求めいただくか、『新訂 もてなしの基』がセットになった受検プランでのお申込をご検討ください。 |
検定日検定時間は全日程において12:30~13:20(50分)です。 |
|||
開催回 | 日程 | 受付開始日 | 申込締切日 |
2021年度 第1回 | 2021年9月11日(土) | 終了いたしました。 | |
2021年度 第2回 | 2022年2月27日(日) | 終了いたしました。 | |
2022年度 第1回 | 2022年5月29日(日) | 受付終了 | 5月19日(木) |
2022年度 第2回 | 2022年8月27日(土) | 申込受付中 | 8月18日(木) |
2022年度 第3回 | 2022年12月4日(日) | 8月18日(木) | 11月24日(木) |
2022年度 第4回 | 2023年2月12日(日) | 11月24日(木) | 2月2日(木) |
会場FBOアカデミー東京校 |
本検定受検の流れ |
①申込お申込者の都合によるお申込後の変更・取り消し・返金はできません。予めご了承ください。 |
②申込完了お申込完了のご案内をメールでご連絡いたします。メールにてご案内する「受検要領」には受検票の確認方法や受検日当日の持ち物などが記載されていますので、必ずご確認ください。 |
③受検お申し込みいただきました日時、会場にて受検をしてください。 検定会場及び時間は、受検票に記載して通知します。 |
④検定結果受検後2週間以内に郵送にて合否通知を送付します。合格者には合格証書を同封します。 |
受検対策~公式テキストのご案内~出題範囲となる『新訂 もてなしの基』(NPO法人FBO 出版)」での受検対策がおすすめです。 <ワークノートのご紹介>※受検のお申込をしていただくとダウンロードが可能です <公式テキストのご紹介>※別途お買い求めください |
受検対策~事前対策講義(オンデマンド)のご案内~事前対策講義(オンデマンド)とテキスト『新訂 もてなしの基』がセットになった受検対策プランもご準備しています。 受検対策~事前対策講義(オンデマンド)ダイジェスト動画~ |
団体受検について
団体受検にはお申込の内容により ①認定校受検 ②団体受検 の2つの受検方法に分かれます。